=====================================================================
【 名 称 】 IndentChange.dll
【Version 】 version 3.8.1
【制作者名】 Delフサギコミ゚Д゚彡
【 e-mail 】 delfusagiko@ジーメール.com
【HomePage】 http://delfusa.main.jp/delfusafloor/
【動作確認】 EmEditor 32bit版 Version 13.0.6
Windows7 32bit / 64bit
【 種 類 】 フリーソフト
【転載条件】 雑誌掲載の場合、作者にメールでお知らせください。
その他の転載の場合はご自由に。
======================================================================
【内容紹介】
このIndentChange.dllプラグインはテキストの行頭にある字下げ用の空白文字を
変換したり行末の空白も削除することの出来るEmEditorプラグインです。
【使い方】
動作画面は次のようになります。
範囲を選択してこのプラグインを動かす事で選択されている範囲のインデン
ト=字下げを半角/全角スペース/タブに相互に変換、インデントを倍にしたり
半分にすること、インデントを削除することができます。また、行末の空白を
削除したり、最大文字数の行にあわせて行末を空白やタブで埋めることができ
ます。
つまり、
全角スペースを『□』、半角スペースを『_』、タブを『─→』で表すと
□□□□あいうえお
という表現を
________あいうえお
や
─→─→あいうえお
これらの表現と置き換える事ができます。
このプラグインは4タブ=タブを半角スペース4文字分とする設定にしか対応し
ていません。
行末空白埋めという機能は、
あいうえお
かきくけこさしすせそ
たちつてと
なにぬねのはま
という文字列があった場合
あいうえお__________
かきくけこさしすせそ
たちつてと__________
なにぬねのはま______
このようにあいた場所を半角空白で埋める機能です。
【インストール/実行方法】
ダウンロードしたindentchange.zipを展開すると以下のようなファイルが
現れます。
−−−−−−−−−−−
IndentChange.dll(プラグイン本体)
readme.html(このファイル)
readme_image(このファイルの画像フォルダ)
−−−−−−−−−−−
インストール作業はIndentChange.dllをEmEditorのプラグインフォルダに配置
してもらうだけです。プラグインフォルダは標準では次の場所です。
C:\Program Files\EmEditor\PlugIns
配置してからEmEditorを起動すると自動認識します。
【アンインストール方法】
EmEditorが起動していない状態でEmEditorのプラグインフォルダから
プラグイン本体
IndentChange.dll
このファイルを削除していただくか、EmEditorのプラグイン設定画面からアン
インストールを選択してください。
=====================================================================
【更新履歴】
2002/08/04
$includeを使用して
Pluginの処理を共通化
2002/09/01:Ver 2.2
書き方を共通化してよりソースが短くなった
キャレット位置がおかしかったので、対応。
2003/05/18:Ver 2.3
WideStringRecordListのソースに変更があったので
コンパイルしなおし(なぜかByte数が上がっているが…)
2003/05/19:Ver 3.0
PopupMenuをAPIで実装。飛躍的にDLLサイズが減った
(396KBが50KBになった)
2003/05/28:Ver 3.1
キャレット位置保存をPOS_VIEWからPOS_LOGICAL_Wに変更
.rcファイルからリソースを生成するように変更
2003/06/29:Ver 3.2
右トリムも行えるようにした
2003/09/11:Ver 3.3
行末のスペース埋めも行えるようにした。
2003/09/15:Ver 3.4
行末スペース埋め処理と右トリム処理をリファクタリング
2003/11/02:Ver 3.4
QueryStatusを書き込み不可ファイルに対応した
2006/05/13:ver3.5
・インデント処理と行末処理の間にセパレータを追加しただけ
2007/09/06 Ver3.5.1
・アイコンを少し変更。綺麗にした
2010/04/01(木) Ver3.6.0
・[インデント半角スペースx2]機能を付けた
2010/11/03 ver3.6.1
・インデント半角/全角/タブの動作を単純な変換ではなく
タブ位置を考慮した変換を行うようにした。
これでインデント中にスペース文字が混在していても問題にならない
2013/08/21 ver3.7
・UnicodeString対応
・[インデント1×2][インデント1/2]の機能を追加
2013/11/03(日) ver3.7.1
・バージョン表記をAnsiStringにした
2013/11/12(火) ver3.8.0
・メニュー構成の変更。カテゴリごと、サブメニューにした。
・[行末空白埋め][+1タブ]機能を追加した。
2013/11/28(木) ver3.8.1
・誤字があったので修正した
=====================================================================