=====================================================================
【 名  称 】    InsertLineHead.dll
【Version 】    Version 3.3.2
【制作者名】    Delフサギコミ゚Д゚彡
【 e-mail 】    delfusagiko@ジーメール.com
【HomePage】    http://delfusa.main.jp/delfusafloor/
【動作確認】    ・  Windows7 32bit
                    EmEditor 32bit版 Version 14.1.0
                ・  Windows7 64bit
                    EmEditor 32bit版 Version 14.1.0
                ・  WindowsXP 32bit
                    EmEditor 32bit版 Version 12.0.11
【 種  類 】    フリーソフト
【転載条件】    雑誌掲載の場合、作者にメールでお知らせください。
                その他の転載の場合はご自由に。
======================================================================
【内容紹介】
 このInsertLineHead.dllプラグインはテキストの行頭や文字先頭に様々な種
類の引用符、コメントアウト記号を付属させる事のできるEmEditorプラグイン
です。

【使い方】
 動作画面は次のようになります。



 範囲を選択してこのプラグインを起動すると選択されている範囲のテキスト
の行頭に引用記号やコメントアウト記号を挿入することができます。挿入する
文字列の設定は自由に編集することができます。コメントや引用符を何段階で
も解除することも出来ます。

・行頭に挿入
文章の行頭に文字列を挿入することができます。

    例
    こんにちは
    元気ですか?
    ↓
    > こんにちは
    > 元気ですか?

・文字先頭位置に挿入
インデント(先頭空白)を除いた文字の先頭の場所に文字列を挿入することが出
来ます。
    
    例
        こんにちは
        元気ですか?
    ↓
        > こんにちは
        > 元気ですか?
    
・空白行を除く
空白行があればその行には挿入しません。

    例
    こんにちは

    元気ですか?
    ↓
    > こんにちは

    > 元気ですか?

・最小インデント行のみ
インデントが最小の行のみに対して処理を行います。

    例
        今日やること
            1.メール
            2.電話
            3.書類作成
        明日やること
            1.メール
            2.プログラミング
    ↓
        ◇今日やること
            1.メール
            2.電話
            3.書類作成
        ◇明日やること
            1.メール
            2.プログラミング

・空白行の次の行のみ
空白行の次の文字列のある行のみに処理を行います。

    例
    今日ははれているので
    いい天気ですね。

    明日は予想では雨なので
    いい天気じゃないですね。
    ↓
    ・今日ははれているので
    いい天気ですね。

    ・明日は予想では雨なので
    いい天気じゃないですね。


・先頭文字を削除
登録された文字列が先頭にある場合には、その文字列を削除します。


・設定編集
プラグインフォルダに配置した設定ファイル(InsertLineHeadSetting.dat)を
編集することで行頭に付属させる文字列を編集できます。

InsertLineHeadSetting.datの書式は
    記号[TAB文字]タイトル
になります。

インストール時の初期設定は次の通り。
────────────────────
> 	>  メール引用符
> 	> 引用符大
'	'  VBコメント
//	// C/C++コメント
--	-- SQLコメント
;	;  IniFile/RegFileコメント
REM 	REM BatFileコメント
・	・ 点
◇	◇ 四角
────────────────────

【インストール/実行方法】
 ダウンロードしたinsertlinehead.zipを展開すると以下のようなファイルが
現れます。
−−−−−−−−−−−
InsertLineHead.dll(プラグイン本体)
InsertLineHeadSetting.dat(プラグイン設定ファイル)
readme.html(このファイル)
readme_image(このファイルの画像フォルダ)
−−−−−−−−−−−
インストール作業はInsertLineHead.dllとInsertLineHeadSetting.datを
EmEditorのプラグインフォルダに配置してもらうだけです。
標準では次の場所になります。
    C:\Program Files\EmEditor\PlugIns
配置してからEmEditorを起動すると自動認識します。

【アンインストール方法】
EmEditorが起動していない状態でEmEditorのプラグインフォルダ
    C:\Program Files\EmEditor\PlugIns
こちらからInsertLineHead.dllとInsertLineHeadSetting.datを削除してくだ
さい。

EmEditorのプラグインの設定画面からアンインストールを選択しても
InsertLineHead.dllは削除されますが、InsertLineHeadSetting.datは削除さ
れませんので気をつけてください。削除しなくても特に問題にはなりません。

【更新履歴】
2002/08/26以前
  作成
2002/08/26
  アイコンを描いている
2002/09/01:Ver 1.1
  全体的にきれいに整えた
2003/05/22:Ver 2.0
  APIでMenuをつけて[> ]['][//]を選べるようにした
2003/05/28:Ver 2.1
  .rcファイルからリソースを生成するように変更
2005/07/14:ver 2.2
  [--]を選べるようにした
2005/08/18:ver 2.3
・ DLLにversion情報を埋め込んだ
・ [;](IniFileコメント)と[REM](BatFileコメント)も選べるようにした
・ Menuに記号の説明をいれた
2006/04/23:Ver 2.5
・引用符を削除する処理に追加して
  全ての引用符を削除する処理を追加した
2006/05/14  ver2.6
・引用符種別は設定ファイルから読み込むことにした
2007/09/01  ver2.6.1
・C:\Program Files\EmEditor等のスペースを含むパスにPluginフォルダがあり
  初回起動時に設定ファイルがない場合に
  EmEditorでファイル新規作成させる為の動作が誤動作していたので
  それを修正した
・PluginフォルダをEmEditorの設定レジストリから求めるようにした
2007/09/05  ver2.6.2
・WindowsVistaで、C:\Program Files以下のフォルダにデータを書き込むと
  エラーが発生するので、書込先を変更するコードをいれた
  変更後の書込先は[C:\Users\[ユーザ]\AppData\Roaming\EmEditor\PlugIns]になる。
  この処理はOSがVista(or Server2008)で
  Program Files以下にプラグインフォルダを配置している時だけ動作する。
・アイコンを少し変更。綺麗にした
2009/01/07  ver2.7.0
・DeleteLineHeadStr→Strを取り除いた
・[行末記号挿入機能]の為に InsertLineEnd を作成
  [行末記号削除機能]の為に DeleteLineEnd を作成
2010/10/18  ver3.0.0β
・InsertQuateからInsertLineHeadに名前を変更
2010/10/29  ver3.0.0β
・メニュー構成を変更
・文字先頭に記号挿入機能を実装
  インデント全体で半角空白/全角空白/タブが混在していた場合、半角空白にする処理も追加
・行頭文字削除機能を先頭文字削除機能にした。
2010/11/03  ver3.0.0
・ [空白行以外]や[最小インデント行のみ]を指定して実行する機能を実装
  ルートメニューから機能選択するようにした。
2010/11/10
・TrimLeftからTrimFirstへ名前変更した。
2010/12/01
・メニューの[全ての行]という表示を[選択した行]に変更した。
2012/01/15(日)  ver3.1.0
・UnicodeString対応で
  WideStringRecordListからStringRecordListに変更
・[先頭文字を指定して削除]機能を追加。
  それに伴って先頭文字削除の内部処理を修正
・行末記号削除処理のソースを削除
2012/06/04(月)  ver3.2.0
・[行頭に挿入 - 最小インデント行のみ]機能を追加
・[行頭に挿入 - 空白行の次の行のみ]機能を追加
・[文字先頭位置に挿入 - 空白行の次の行のみ]機能を追加
2013/05/30(木)	ver3.3.0
・メニュー構成を変更した。
・設定ファイルの名前を
  InsertLineHeadSetting.dat から InsertLineHead_Setting.txt に変更した。
  旧バージョンのデータは引き継がれる。
2013/10/22	ver3.3.1
・バージョン表記をAnsiStringにした
・設定ファイル名変更コードを修正した。
2014/01/07	ver3.3.2
・プラグインフォルダ設定なしの場合に誤動作していた不具合を修正。
=====================================================================